旧吉田用水路跡・二里川下流を歩く
'07.06.19. 晴れ
 流通センターの西縁に旧吉田用水路跡と思われる場所がある。 大谷地緑地は、公園でもなければ道路でもなく自然草の生えた単なる緑地空間だが、 それでも中央部に真っ直ぐ南北に白樺と赤松の並木が走っている。東は流通センターの倉庫群、 西はマンションの裏側といった風景だが、住宅列の前には雨水排水用にしては幅広い 側溝が並木道と平行に続いている。地権上公共用地として今に残っている空間は、大略 過去の河川や用水路であった可能性が高い。もっともその溝中に水の姿はもうない。

 
 大谷地緑地の南端から佐川急便の倉庫の横を通って国道12号線を横断し、 「流通センター大通」沿いに南へ辿ると、「大谷地小学校」の横を経て地下鉄東西線「南郷18 丁目駅」に至る。大谷地小学校は、明治26年大谷地簡易教育所がその前身というから 札幌でも歴史の古い学校である。南郷18丁目駅の交叉点近くから「清田通」に沿って白石サイ クリングロードに出るまでの300m長のカギ型に曲がった市営の自転車置場が設けられているが、 これも元々は吉田用水の跡地利用と思われる。


 地下鉄大谷地駅のすぐ手前に流れる「二里川」に沿って土手道を北へ辿る。 二里川の流れは、半ば川中の雑草やイタドリに覆われて水面も見えにくい状況だ。二里川の名は 里程標とは関係なく、単に三里川の手前にあるから二里としたようだ。二里川は、元は国道12 号線から北東へ流通センター6丁目から7丁目を通って山本街道沿いに三里川に合流していたの だが、ごく最近に山本街道の拡幅のために国道12号線から北を最短で厚別川に繋いだ。従って、 現在は直接厚別川の支流になっている。


 国道12号線と「平和通」との交叉点を少し北に折れて、「三里川」に沿う「流通団地東側緑 地」の中を歩いていく。三里川は、その名の通り、国道36号線旧道の「三里塚」付近に源を発 するのでそう名付けられた。三里川とこの緑地は、流通センターの東縁であり、白石区と厚別区 の境界でもある。緑地と遊歩道が細長く北へ伸びて、JR千歳線南側の運動広場で終わる。三里 川もここで厚別川に合流する。  
旧吉田用水路跡(大谷地緑地)
旧吉田用水路跡(南郷18丁目駅駐輪場)
厚別川に合流直前の二里川
流通団地東側緑地に沿う三里川
目次  前のページ  次のページ